出会った相手に、どんな一言を投げかけていますか?
コーチはクライアントから電話がかかってきたとき、最上の声とトーンとボリュームで、たとえば「お待ちしていました」といいます。 その一言でクライアントを安心させ、セッションがまた今日もかけがえのないものになるであろうことをクライアントに予感させます。 また、ふだんの生活の中では、通りがかりの一言で、周囲の人間と十分な信頼関係を築いていきます。 たとえば、柔和な目でしっかり相手を見て「髪の毛切ったね」。
コラムで読むコーチング事例(38)エネルギーを上げる関わり
これまでHello, Coaching!で掲載した選りすぐりの記事の中から、マネジメントに役立つ事例をテーマ別にピックアップ。 さまざまな組織でコーチングがどのように機能しているのか、リーダーたちがどのようにコミュニケーションの変革に挑んでいるのか。どのような関わりが人を活かし、組織を動かすのか。 事例を通して、具体的なコーチング活用のエッセンスをお届けします。 新しい年を迎え、少々気忙しく、ま
「聞く」という行為を再考する
お正月には、学生スポーツの大会が数多くあります。スポーツの試合は、リーダーシップ、人の育成、組織・チームの考え方など、多くのことを学ぶ機会になりますが、とくに学生スポーツの場合は胸を打たれるドラマも多く、お正月のスポーツ観戦は、私にとって大きな楽しみの一つです。 今年、第100回大会を迎えた全国高校サッカー選手権大会を圧倒的な強さで制したのは青森山田高校です。決勝戦を前に決勝を闘う二つの高校を特集
第20回 起業することで、すべての仕事を「自分事化」する
さまざまな業界のトップに、経営に関する哲学をお聞きする経営者インタビューシリーズです。 今回は、日本の個人投資家に対してプロ投資家の運用手法をひろめ、個人の資産運用・資産形成をサポートするフィンテックベンチャー、株式会社 MONO Investmentの佐々木 辰(ささき しん)代表のインタビューをお届けします。起業のきっかけや、起業家として大切にしている考え方、会社のミッションなどについて、お話
沈黙を活かすには?
突然訪れた沈黙に身が固くなって視線のやり場に困り、体に巻きつけられたロープを振りほどくように、とりあえずなにかを口にする。そんな経験は誰にでもあるかもしれません。 今度そんなタイミングが訪れたら「沈黙を相手に与えよう」そう思って、その間を相手と共有することを試してみませんか。 まず質問を投げる。次に相手が考える。そしてすぐに答えが返ってこなかったら、 「好きなだけ時間を使ってゆっくり考えてください
楽観的な計画を現実的なものにするには?
新しい年を迎え、今年の目標を立てられた方も多いのではないでしょうか? 新年のご挨拶も兼ね、上海で日系企業現地法人のトップをされているA氏とお話しさせて頂く機会がありました。今年の目標を伺ったところ「現地化の推進」とのこと。コロナ禍が始まって2年が過ぎるも、日中の自由な往来が元に戻る時期は未だに見えない。駐在員の入れ替えも以前のように簡単ではない。一方、中国の業績は全社の業績にも大きく影響するため
リーダーに求められる「コンパッション」とは?
はじめに 米国コーチング研究所(IOC)チームが2021年の新しい報告書「人間性でチームを導くーリーダーシップとコーチングの未来 (Leading with Humanity - the future of leadership and coaching)」を作成する際に、パンデミックへの組織の対応に関するデータの中で、最もフィットするリーダーシップのあり方は、強い共感をもって相手のために関わる、
視界が開けるのはどんなリクエスト?
今もし、期限を決めて「このときまでにやってしまおう」と思っていることがあれば、そのことについてちょっと想像してみてください。 あなたの中に期限がセットされている目標であれば、なんでもかまいません。 次に、そのゴールを、セットした半分の時間で、本気で達成しようと思ったらどんな体験をするか、想像してみてください。 どうでしょう。エネルギーが湧き上がるのを感じませんか? 今度は、期限は変えず
コラムで読むコーチング事例(37)今年を飛躍の1年に!
これまでHello, Coaching!で掲載した選りすぐりの記事の中から、マネジメントに役立つ事例をテーマ別にピックアップ。 さまざまな組織でコーチングがどのように機能しているのか、リーダーたちがどのようにコミュニケーションの変革に挑んでいるのか。どのような関わりが人を活かし、組織を動かすのか。 事例を通して、具体的なコーチング活用のエッセンスをお届けします。 新しい年、いかがお過ごしでしょう
思ったことを正直に話す価値
みなさんには「何でも話せる相手」がいるでしょうか? 「何でも話せる相手」とは、自分が思ったり、考えたり、感じたりしたことを、そのまま言える相手という意味です。 そういう存在の人を思い浮かべることができる人は幸せです。とりわけ、一緒に仕事をする仲間が「何でも話せる」存在である場合は、とても大きな影響力とパフォーマンスが期待できるのではないでしょうか。 今日一日を振り返ってみてください。 会議で、1o