panicfmhaiti.net,/Bolshevist47569.html,オリーブデオリーブ 花柄ワンピース ネイビー,410円,レディース , マタニティ , 授乳服 410円 オリーブデオリーブ 花柄ワンピース ネイビー レディース マタニティ 授乳服 オリーブデオリーブ 花柄ワンピース ネイビー 11周年記念イベントが 410円 オリーブデオリーブ 花柄ワンピース ネイビー レディース マタニティ 授乳服 panicfmhaiti.net,/Bolshevist47569.html,オリーブデオリーブ 花柄ワンピース ネイビー,410円,レディース , マタニティ , 授乳服 オリーブデオリーブ 花柄ワンピース ネイビー 11周年記念イベントが
OLIVE des OLIVE maman 花柄ワンピース 紺色 168cmの私で膝より少し上くらいでした。 胸にボタンがあり、授乳しやすくなっています。 薄手なので中にインナーは着た方が良いです。 スカートの裏地あり。 ウエストはゴムリボンで調整出来るので、形を変えられます。 胸の部分など毛玉が見当たりますが、柄物なので目立ちません。 安産祈願、クリスマス、お正月などかしこまった日に着たり、普段着としても良いです。 ※気をつけて検品は致しますが、どうしても主観が入ったり見落としはあります。あくまで中古品です。神経質な方はご遠慮下さい。
男女混成ダンス&ヴォーカルグループlol-エルオーエル-が2月9日にデジタルシングル「my bestie」をリリースした。 本作はhonoka & hibikiによる楽曲で、2人が作詞にも参加。 歌詞では固い絆で結ばれた親友同士である2人の関係性を“bestie”と表現し、誰にもいるであろうスペシャルで大切な恋人・友達・家族・仲間…などとハッピーな時間を過ごせるようにとの思いが込めらている。バレンタインシーズンにぴったりな愛に溢れた1曲となった。 同曲のリリースを記念してTikTokではハッシュタグチャレンジも開催。 #私のMyBestieをつけて、いいね10以上の素敵な投稿をしてくれた方のうち最大10名様にhonoka・hibikiとのオンラインMeet & Greetに参加できるチャンスが。 チャレンジ期間は2022/2/9~2/28まで。 [hibikiコメント] ほのかとひびきの2人で歌う曲が出来たことがまずとても嬉しいです! my bestieの世界観に私たち2人の関係がそのままピッタリハマるということもあって、2人の日常のリアルを歌詞に詰め込みました。 みんなの大切な人との関係にもこの歌詞が重なったり、またこの曲を好きになってもらえたら嬉しいです。 [honokaコメント] とてもスペシャルな関係を歌った曲です “うちらの関係には口約束なんていらない!” 言葉にできないぐらい特別な存在 皆さんもそんな“bestie”と一緒にこの曲をシェアして楽しんでもらいたいです♡ 「my bestie」TikTokキャンペーンリンク https://www.tiktok.com/tag/%E7%A7%81%E3%81%AEMyBestie 【lol-エルオーエル-オフィシャルリンク】 ▼YouTube: https://www.youtube.com/user/lolavextrax?sub_confirmation=1 ▼Website: https://avex.jp/lol/ ▼Twitter: https://twitter.com/lol_avex ▼Instagram: https://www.instagram.com/lol_official_avex/ ▼TikTok: https://vt.tiktok.com/ZSJYCfWmu/
エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:加藤信介、以下:ABD *1)、エヌ・アンド・エー株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:南條史生、以下:N&A *2)、D/C/F/A(以下:D/C/F/A *3)3社で共催する「ネクスト・ キュレーターズ・コンペティション 2021」は、現代美術の発展を担う若手キュレーターの発掘と育成を目的としており、この度、第二弾として、受賞者、島影圭佑による「“現実”の自給自足展」が、2022年2月14日(月)―2月24日(木)まで、N&Aアートサイト(中目黒駅から徒歩5分)で開催されます。 第一弾として板橋令子がキュレーションした、作品の鑑賞を通じ、自然や社会と自分との関係性を優しく見つめ直すことを題材にした、7 名の女性アーティストによる作品展示「Mother nature -アートに観る、女性や自然と文化の相互作用-」では、会期11日間のなかで、600名以上の方にご来場いただき、盛況のなか終了しました。尚、本コンペティション受賞者には、展覧会開催のほか、展示制作のサポート、ほかYouTubeメディア「MEET YOUR ART」での紹介など、多様な側面からのサポートを実施しています。 【第二弾 展覧会】 島影圭佑「 " 現実 " の自給自足展」 2022 年 2 月 14 日(月) ―2 月 24 日(木) 個別の現実を生起するためのデザイン—。 目が見えづらくなっても様々な支援技術を組み合わせたり、他者とのコミュニケーションを粘り強く工夫し続けたりすることで、自らの仕事や生活を構築すること。自らが向き合わざるを得ないことに対してメディアテクノロジーの私的な造形を通じて考えること。カメラやレコーダーを持って散歩をし、新たな都市の見立てを発見し記録すること。また、それを服や空間そして音楽の制作に応用すること。デザインリサーチや社会学の専門化された技法をいち生活者として実践し、複雑な課題に寄り添い続けること。 本展では、このような実践やそれによって生まれた制作物を扱い、展示会場を公開収録のスタジオに見立て、キュレーターである島影圭佑自身がその実践者と戯れながらワークショップ、公開インタビュー、上映会などを通じてその知や方法論を社会にひらいていく。それによって私たちの「"現実"の自給率」が上がることを願って。 【開催概要】 展覧会名:「"現実"の自給自足展」 会期:2022年2月14日(月)―2022年2月24日(木) 開館時間:10:00-17:00 休館日:日曜・祝日 場所:N&A Art SITE ※中目黒駅から徒歩5分 (〒153-0051 東京都目黒区上目黒1丁目11-6) 入場料:無料 出演:beta post、楠見清、内田聖良、大野睦昌、上平崇仁、林園子、濱中直樹、津田和俊、ドミニク・チェン、和田夏実、清水淳子、加藤淳、菅野裕介、タカハシ ‘タカカーン’ セイジ、山本千愛、平尾修悟、青山新、東谷俊哉、Aokid、田中堅大、角田陽太、金森香、福田敏也、秋山孝幸、梶谷真司、荻原林太郎、水野大二郎、大橋香奈、ほか(順不同) キュレーション:島影圭佑 舞台美術制作:小林空、村山雄太 映像制作:岩永賢治 グラフィックデザイン:森屋充正 企画運営補助:堀川祥子 協力:京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 主催:エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社、エヌ・アンド・エー株式会社、D/C/F/A 詳細URL: https://note.com/keisukeshimakage/n/n2f530abdd046 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催内容が変更になる場合がございます。 ■ 島影圭佑について 1991年新潟生まれ。デザインアクティビスト。父の失読症をきっかけに文字を代わりに読み上げるメガネ〈OTON GLASS〉を仲間と共に発明。自立共生する弱視者やエンジニアを増やすプロジェクト〈FabBiotope〉に取り組む。 経歴: 2014年8月-現在 株式会社オトングラス 代表取締役 2021年10月-現在 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 特任研究員 2018年8月-2020年3月 筑波大学 図書館情報メディア系 助教 2016年7月-2017年2月 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 2013年9月-2013年9月 山口情報芸術センター 教育普及 学芸員実習生 学歴: 2018年9月-現在 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 博士課程 2014年4月-2016年3月 情報科学芸術大学院大学 メディア表現研究科 修士課程 2010年4月-2014年3月 首都大学東京 システムデザイン学部 インダストリアルアートコース 学士課程 展覧会: True Colors FASHION 身体の多様性を未来に放つダイバーシティ・ファッションショー. オンライン. 2021年 トランスレーションズ展 −『わかりあえなさ』をわかりあおう. 21_21 DESIGN SIGHT. 2020年 Transhuman From Prosthetics to Cyborg. The Museum Ulm. 2020年 TURNフェス5. 東京都美術館. 2019年 lab.1 OTON GLASS. 金沢21世紀美術館デザインギャラリー. 2017年 著書: Prototyping with OTON GLASS. 株式会社オトングラス. 2021年 FabBiotope1.0→2.0. 株式会社オトングラス. 2021年 SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて. ビー・エヌ・エヌ新社. 2019年 ネクスト・キュレーターズ・コンペティション 今後のスケジュールについて 第三弾展覧会:2022年3月5日(土)− 2022年3月17日(木) 宮坂直樹「物質分化」 ︎宮坂直樹について 1985年 千葉県生まれ 経歴 2019-2020 ル・コルビュジエ財団 特別研究員 2016 東京藝術大学大学院美術研究科美術専攻先端芸術表現領域 博士課程修了/Ph.D.取得 2013-2014 パリ国立高等美術学校研修 2010 ブリュッセル王立美術学院 修士課程修了 個展 2022 Solo exhibition、L'ahah #Moret、パリ 2022 Solo exhibition、ATAKA、大阪 2020「Standard applying Hand Modulor Ver. 2, a French man」hop、大阪 2020「Standard applying Hand Modulor, a French man」FINCH ARTS、京都 2019「Shared table applying Modulor, a French man and a Japanese woman」La Cité internationale des arts、パリ 2019「Three Spaces」トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京 2019「Standard applying Modulor Ver. 3, a French man」La Cité internationale des arts、パリ 2012「Surspace」遊工房アートスペース、東京 2010 Solo exhibition、NIJINSKI、ブリュッセル 2010 Solo exhibition、La belle de jour、ブリュッセル キュレーション 2021「Cuboid」ニハ、京都 2018「Shift-Shoft」神戸アートビレッジセンター、兵庫 + Midnight Museum、京都 2018「CV Projection 2 : Fault Clock」神戸アートビレッジセンター、兵庫 2018「Tips」京都芸術センター、京都 2017「Exercise for Death」ARTZONE、京都 2015「CV Projection 1」東京藝術大学大学美術館 東京 2013「CV 2 Projection」École national supérieure des Beaux-Arts de Paris、パリ 【審査員によるネクスト・キュレーターズ・コンペティション総評】 南條史生 短期間にも関わらず、約20件の応募があった。その中から予定の期間に実現可能な案を選択し、さらにお聞きするためにインタビューした。いずれも特徴があったが、弱いところもあり、課題はたたあるというのが本音である。これを乗り越えて、それぞれ、最後まで形にしてもらいたい。展覧会は、当初よりも遅らせることになったが、実現性への配慮である。 山峰潤也 今回のコンペでは、キュレーションという立ち位置から切り拓くことのできる創造性に対する意識を感じられるかどうか、という視点で企画を選んでいきました。それはキュレーターが関与することによってストーリーを引き出し、展覧会を通した観客とのコミュニケーションの回路を開くことや作品同士のレゾナンスを生み出していくことができるか、といった観点です。その片鱗を感じる3者を南條さん、小池さんと話し合って決めさせていただきました。 小池藍 時代に合ったコンセプトや問題意識があるか、実現性が高いか、を主に議論した審査会でした。日本のキュレーターにより日本の若手作家にきちんと講評がなされ、双方が世界に出るきっかけになってほしい、という想いで行われているコンペですが、今回は、それに十分に足るレベル感のキュレーターと作家を選べたと思います。一人でも多くのアートファンに見てもらえる展覧会が開催されることを楽しみにしています。 【 MEET YOUR ART について】 アート専門のYouTube番組(MC森山未來/ナビゲーター小池藍/NAVIGATIONコンテンツ ナレーター上白石萌音)。アーティストインタビューや、アートに関する知識を幅広く紹介していくことに加えて、番組で紹介したアーティストの作品が購入できるオンラインECを設けることにより、視聴者がアートに触れる機会や購入体験のきっかけを提供することと、特に若手のアーティストの活動支援のプラットフォームとなることを目指すアートプロジェクト。 本コンペティションはMEET YOUR ARTが運営サポートを実施。展覧会最新情報は各種公式SNSをチェック。 ︎関連動画:【特別企画】キュレーターの重要性とは? ―ネクスト・キュレーターズ・コンペティション2021を開催する理由― ︎YouTube: https://www.youtube.com/c/MEETYOURART/ ︎Twitter: https://twitter.com/MEETYOURART ︎Instagram: https://www.instagram.com/meet_your_art/ ■運営会社概要 【会社名】エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社 【本社所在地】東京都港区南青山3-1-30 エイベックスビル 【設立年月日】2020年7月1日 【代表者】代表取締役社長 加藤信介 【公式サイト】 https://avex-bd.com/
映像配信サービス「dTV ® 」では、2022年1月26日(水)夜6時からキスマイどきどきーん!冬特番として、メンバー7人で好きなテーマについて語る「キスマイどきどきーん!presents しゃべくるキス夜」 を配信しております。いよいよ本日(2月9日)第3話の配信。これまでの撮影裏側エピソードを一部ご紹介いたします。 「キスマイどきどきーん!presentsしゃべくるキス夜」は、それぞれが他のメンバーと語りたい事をテーマに、テーマが書かれたカードを順番に出していき、トークを展開していく番組です。 番組内で展開されたトーク、「メンバーにキュンとすること」では、千賀はCM撮影が一緒だった際、横尾が隣で40回以上もボケ続けていたそうで、メンバーに心を開きすぎている様子にキュンとしていると語り始めます。 このエピソードの撮影裏側では、dTVオリジナルドラマ「ConneXion」の撮影現場で、横尾自身も「セリフがない時はずっと千ちゃんの隣でボケてた」と話し、本作のドラマで座長を務めながらも撮影中ボケ続けていたことが判明するなど、数々の撮影時の思い出を語っていました。 また藤ヶ谷が出したカード「カード派?現金派?」では、クレジットカードについての議論がヒートアップ。二階堂が最近クレジットカードを作ったという話をきっかけに、メンバーそれぞれのお財布事情が明らかになります。番組内ではカードの議論が盛り上がっていましたが、実はその後、電子マネーについても語られていました。北山や宮田が割り勘や送金に電子マネーを利用しており、友達に送ったりしていると話すと、二階堂からは「それお金動くの?」と未経験らしい質問が。さらに藤ヶ谷からは「友達からもらった600円が入ってるんだけど、あれどうやって使うの?」、「余っちゃったらどうすればいいの?」など電子マネーを使用したことがない2人からの疑問が飛び交うトークも展開されていました。 それぞれが持ち寄ったトークテーマを軸に語り尽くす『しゃべくるキス夜』。第3話では、それぞれのお財布事情が明かされるほか、将来住みたい場所、やってみたい仕事のポジションなど、未来の話も繰り広げられます。また、第1話、第2話に続き、第3話にはメンバーも衝撃の豪華スペシャルゲストが登場いたします。『キスマイどきどきーん!presents しゃべくるキス夜』はdTVで独占配信中です。ぜひご覧ください! ■『 キスマイどきどきーん!presentsしゃべくるキス夜 』概要 タイトル:【 キスマイどきどきーん!presentsしゃべくるキス夜 】 配信日時:2022年1月26日(水)夜6時から毎週水曜配信(全3話) 出 演:Kis-My-Ft2 ■番組公式サイト: https://video.dmkt-sp.jp/ft/j0001000 ■番組配信ページ: https://video.dmkt-sp.jp/ti/10063701/ ■番組公式Twitter: https ://twitter.com/ kisdoki_dtv ~イントロダクション~ 7人だけで好きなテーマについて語り尽くし メンバーのことをもっと深く知る番組 彼らが日頃から考えている事や気になっている事など 地上波では語られない同世代ならではの興味深い話しを語り合います。 2022年1月26日(水)配信開始 <dTVサービスサイト> https://video.dmkt-sp.jp/ <dTVに関する情報まとめサイト> https://info.dtv.jp 【dTVサービス概要】 ライブも見るならdTV 人気の映画、ドラマはもちろんK-POPをはじめ話題の音楽ライブをゾクゾク追加中! 月額550円(税込) で見放題。※1※2さらに、最新のオンラインライブも毎月配信! 大ヒット映画や話題のドラマはもちろん、人気アーティストのライブ映像やミュージックビデオなど音楽コンテンツが充実。 dTVでしか見られない独占作品やオリジナルドラマまで多彩な作品が月額550円(税込)で見放題。※1※2 さらに追加料金のお支払いで、最新のオンラインライブや新作映画も視聴可能。 スマートフォンはもちろん、TVやプロジェクターにも対応しているので臨場感あふれる大画面で音楽ライブや映画を楽しめます。 そして、Wi-Fiでダウンロードしておけば、通信制限の心配もなし! 誰でもWEBやアプリからカンタンに登録&解約ができて、初めて登録される方は、初月無料でお試しいただけます。※3 ※1 App Store、Google Playでの購入は650円(税込) ※2 一部個別課金コンテンツあり ※3 キャンペーン期間中(2014年11月1日~)に初回お申込みの場合に限り、7日間の初回無料期間を31日間に延長して適用します。その他の適用条件は、初回7日間無料と同様となります。ただし、31日間の初回無料期間が適用されている間は、権利者の都合により、一部ご視聴になれないコンテンツがあります。 過去に7日間の初回無料の適用を受けたお客さまで、本キャンペーンの適用を受けていないお客さまは適用対象となります。App Store、Google Playでの購入、dTVプリペイドカードの利用は除きます。本キャンペーンを終了する際は、「ドコモのホームページ」にてお知らせいたします。本キャンペーンは予告無く内容を変更させていただく場合がございます。 ◆ご利用方法 dTV WEBサイト( https://video.dmkt-sp.jp )から会員登録 ◆視聴デバイス テレビ、パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴可能 ※別途パケット通信料がかかります。 ※デバイスによっては一部ご視聴いただけないコンテンツがあります。 ※ドコモの回線契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくには、「dアカウント ® 」が必要です。「spモード ® 」契約でのご利用とサービス内容やお支払方法が異なる場合があります。また利用料のお支払いはクレジットカードのみとなります。 ※「dTV」「dアカウント」「spモード」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
顔出しマストでもなくダンス審査もない次世代オーディション「ヨルヤン」を勝ち抜いた “踊ることもうまく笑うこともできない” 歌うだけのガールズ・バンド『mzsrz(ミズシラズ)』が、昨年、東京 / WALL&WALLで行った無観客ライヴ。 昨日、その模様が無料のオンライン・ライブ(収録映像)として3月5日(土)に配信されることが発表された。同時に、ソロ・コーナーとして設けられたメンバー各五人五色のカバー映像の先行公開が始まった。 第1弾は、どこまでも透き通る“天然水ボイス”で、TikTokフォロワー約50万人を誇る人気歌い手でもある『よせい』による『大塚 愛』の「プラネタリウム」のカバー。 「プラネタリウム」original by 大塚 愛 / performed by よせい ファンからは、早速 「凄く感情が伝わってきた、不意に涙が溢れました」 「聴いてて心が洗われる」 「いい夢見れます」 といったコメントが寄せられている。 サポート・メンバーには、ドラム『Eiji Matsumoto(Ken Band / Radical Hardcore Clique / 元FACT)』、ベース『白神真志朗』、ツイン・ギター『FZ(sfpr / Radcal Hardcore Clique)』と『Mas kimura(NOTHING TO DECLARE / JPME)』、キーボード『平牧 仁(シキドロップ)』と、自らもアーティストとして活動しながら確かなテクニックを持つメンバーらが集結。素晴らしい演奏を聴かせている。 今後、レーベルの先輩アーティストの楽曲をソロ・カバーしたライヴ映像が順次公開されていくとのこと。現時点で、どの曲を誰が歌うかは、明かされていない。 2/11(金)第2弾「innocence」original by hitomi 2/14(月)第3弾 「深い森」 original by Do As Infinity 2/17(木)第4弾 「22歳」 original by nicco 2/20(日)第5弾 「愛すべきひとよ」 original by The Kaleidoscope 3月5日(土)のライヴ全編配信には、mzsrzのメンバーもチャットで参加。チケットは、以下より申し込み可能。 【オンライン・ライブ公演概要】 公演タイトル:mzsrz ONLINE-LIVE “現在地未明” (無料) 公演日時:2022年3月5日(土) 開演 19:00 (開場 18:30~) 予約など詳細はコチラ: https://www.zan-live.com/live/detail/10175 - - - - - 【mzsrz / information】 最新シングル「フィルター」好評配信中! テレビ東京系ドラマParavi「部長と社畜の恋はもどかしい」エンディング主題歌 ポリスピカデリー × DECO*27 による “兼任愛“ を歌う達観ラヴソング! Music Video: https://youtu.be/jHTfc3S-KSU - - - - - 2022 年3月16日(水)発売 mzsrz 1st アルバム「現在地未明」 DECO*27プロデュースの “今” を網羅した新音楽図鑑。トラックメイクには、Rockwell、Teddyloid、ポリスピカデリーなどが参加。旅立ちに感じる「闇(不安)」と「希望(兆し)」が吐露されたデビュー曲「夜明け」をはじめ、Teddyloidのトラックメイクが異常にエモい「ノイズキャンセリング」、世界的な注目を集めるHyper Popを先取りした「アンバランス(映画「ショコラの魔法」主題歌)」、ラウドに造詣の深いRockwellによる90’s~00’sのパンクやメロディック・ハードコアを彷彿とさせる「インベーダー」と「エコー(ドラマ「JKからやり直すシルバープラン」のエンディング主題歌)」、ポリスピカデリーによるネオ・シティポップ「フィルター(ドラマ「部長と社畜の恋はもどかしい」主題歌)」などシングル6作を含む、多彩な全10曲収録。スーパープレイヤーが集ったライヴ映像と、気鋭の絵師によるリリックビデオも必見! 【CD+Blu-ray(ライヴ映像 ver.)】 品番:AVCD-96906/B 【CD+Blu-ray(リリックビデオ ver.)】 品番:AVCD-96907/B 【CD ONLY】 品番:AVCD-96908 各予約サイトはコチラ https://mzsrz.lnk.to/1srALBUM ︎ 【CD】 AVCD-96906/B、AVCD-96907/B、AVCD-96908 共通 ・夜明け(作曲:DECO*27 / 編曲:Rockwell) ・ノイズキャンセリング(作曲:DECO*27 / 編曲:Teddyloid) ・アンバランス(作曲:DECO*27 / 編曲:Rockwell) ・インベーダー(作曲:DECO*27 / 編曲:Rockwell) ・エコー(作編曲:Rockwell) ・フィルター(作編曲 ポリスピカデリー) 他全10曲(全作詞:DECO*27)収録 ︎ 【Blu-ray(ライヴ映像ver.)】 AVCD-96906/B バンドとして自身の進む先を提示した初のライヴ映像を収録(約45分収録) ※収録のライヴ映像よりYouTubeにて一部先行公開中! 「インベーダー / 夜明け Live Video - 001 」: https://youtu.be/Yvv2UlROvFw 「エコーLive Video - 002」: https://youtu.be/_QXQAdHFRDs ︎ 【Blu-ray(リリックビデオ ver.)】 AVCD-96907/B “Reinterpretation(再解釈)プロジェクト”として気鋭のビジュアル・クリエイターを迎え、新たにアニメーション・ビデオをRE:リリースしたデビュー三部作の他、「インベーダー」や「エコー」などのアニメーション・ビデオを収めたビデオクリップ集(全7曲)を収録。 ・夜明け(illustration : ajimita / movie : よたばいと) https://youtu.be/8uaPozyLYrk ・インベーダー(movie & illustration : KICO) https://youtu.be/Lc9SpmLtTcQ ・エコー(movie & illustration : まご山つく蔵) https://youtu.be/siYUSq8aIys ・フィルター(movie & illustration : だ子) https://youtu.be/jHTfc3S-KSU - - - - - 【プロフィール】多様な感情を表現する憑依声を持ち、顔出しマストでもなくダンス審査もない次世代オーディション「ヨルヤン」を勝ち抜いたボーカリスト:大原きらり / 作山 由衣 / 実果 / ゆゆん / よせいからなる5人組。コンセプトは “見ず知らずだった私たちから、まだ見ず知らずのアナタへ”。音楽プロデューサーに『DECO*27』を迎え、十代の普通の若者でもある彼女たちが歌うのは、1/不特定多数(アノニマスブンノイチ)なボクら “一人独り” が暮らす何の変哲もない日常の些細をつづった『micro music(ミクロ・ミュージック)』 Official Web-site: https://mzsrz.com/ twitter: https://twitter.com/mzsrz_official Instagram: https://www.instagram.com/mzsrz_official/ TikTok: https://avex.lnk.to/mzsrz Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCOPUkUL5xj6Ew1-9qrAZkuA
2/9WED
2/10THU